教師
1 - 20 ( 20 件中 )
[PR]
われ以外皆師也。
吉川英治 「話の広場」
三人行けば必ず我が師あり。その善なる者を択び、之に従い、その不善なる者はこれを改む。
孔子 「論語」
三尺去って師の影を踏まず。
「童子教」
人にモノを教えるには、教えているような様子をしてはいけない。その人の知らないことでも、忘れたことのように言い出さねばならない。
ポープ 「批評について」
人は教えるうちに学ぶ。
セネカ 「書簡集」
人を教えることはできない、ただ自悟させる手助けをするにすぎない。
ガリレオ 「語録」
少年たちの勉学を強制と厳格さによりて訓練せず、彼らに興味をいだかせるべく導くならば、彼らは心の張りを発見せん。
プラトン 「共和国」
忍耐心を持たなければならないようでは、教育者としては落第である。愛情と喜びを持たねばならない。
ペスタロッチ (□頭による意見)
教師の及ぼす感化は永劫である。教師は自分の感化の停止するところをけっして語りえない。
ヘンリー・アダムス 「ヘンリー・アダムスの教育」
教師はローソクのようなもので、みずから燃やしつくして生徒を啓発する。
ルーフィニィ 「語録」
教育の秘訣は生徒を尊敬することにある。
エマーソン 「講話と伝記のスケッチ教育」
書物よりは見聞、地位よりも経験が第一の教育者である。
アモス・オルコット 「科学的な格言」
最初の教育者は空腹である。
ヴェーバー 「デモクリトス」
独創的な表現と知識の悦びを喚起させるのが、教師の最高の術である。
アインシュタイン 「教育について」
生徒の学ぶ意欲を高揚させずに教えようとする教師は、冷たい鉄をつち打っているにすぎない。
ホレース・マン 「語録」
短き勤務の割合に多額の俸給を国家から支給され、地位を保証され老後を保証されてゐる大学の教授だけが、時間と精力とを要し而も報ひられない下積の仕事をなす義務がある。
河合栄治郎 「書斎の窓」
経師は遇い易く、人師は遇い難し。
司馬光 「資治通鑑」
考える術を教えるべきで、考えたことを教えるべきではない。
グルリット 「雑誌論文」
記問の学は、以て人の師を為すに足らず。
「礼記」
青は藍より出て藍より青し。
「荀子」
1 - 20 ( 20 件中 )
[PR]偉人 | 愛 | 人生 | 時 |
生活 | 家庭 | 人間 | 人間関係 |
感情 | 理性 | 性格・態度 | 学問 |
政治 | 経済・経営 | 国家 | 社会 |
道徳 | 宗教 | 自然 | 職業 |