戦争
41 - 60 ( 72 件中 ) [ ←前 / 1 2 3 4 / 次→ ]
戦争と極貧は国制の転覆を強制し、法律を改変す。
プラトン 「法律」
戦争において、いざ戦おうとするのに必要とするのは、多少の熱い血と、勝つことよりも負けるほうが危険である、ということを知るにある。
バーナード・ショー 「人と超人-三幕」
戦争には決断、勝利には寛仁、敗北には闘魂、平和には善意。
ウィンストン・チャーチル 「簾二次大戦回顧録-巻頭」
戦争によってもたらされたものはまた、戦争によって持ち去られるであろう。
ジューベル 「パンセ」
戦争の前は憤怒なり、戦争の中は悲惨なり、戦争の後は滑稽なり。
長谷川如是閑 「如是閑語」
戦争の原因は名誉と退屈の裡にある。
アラン 「宗教語録」
戦争の準備は、平和を守る最も有効な手段のひとつである。
ジョージ・ワシントン (議会の演説-1790/1/8)
戦争の闘争後に平和の闘争が始まる。
サンドバーグ 「人民、そうだ」
戦争は、市民たる感情を兵士たるそれに代えてしまう人間を一国に組織する。
チャニング 「戦争論」
戦争は、従属ほど負担が重くない。
ヴォーヴナルグ 「省察と格言」
戦争はすべて盗むことのみを目的とする。
ヴォルテール 「省察と格言」
戦争は人類を悩ましうる最大の疾病である。
ルター
戦争は他の手段をもってする政治の継続である。
クラウゼヴィッツ 「戦争論」
戦争は戦争を養う。
シラー 「ピコローミニ父子」
戦争は武器の問題よりも金銭の問題なり。金銭によって武器は役立つ。
ツキュディデス 「歴史」
戦争は王たちの取引である。
ドライデン 「アーサー王-二場二幕」
戦争は破壊の科学である。
アボット (説話)
戦争は第一に退屈に対する療法である。
アラン 「幸福語録」
戦争は騒々しい張りのある歴史をつくり、平和は貧弱な読物をつくるというのが、私の議論だ。
ハーディー 「君主論」
戦争も悲惨なる平和よりよし。
タキトウス 「年史」
41 - 60 ( 72 件中 ) [ ←前 / 1 2 3 4 / 次→ ]
偉人 | 愛 | 人生 | 時 |
生活 | 家庭 | 人間 | 人間関係 |
感情 | 理性 | 性格・態度 | 学問 |
政治 | 経済・経営 | 国家 | 社会 |
道徳 | 宗教 | 自然 | 職業 |