知恵
41 - 53 ( 53 件中 ) [ ←前 / 1 2 3 / ]
知恵は禍福の門戸なり。
劉安 「淮南子」
知恵は経験の娘である。
ダ・ヴィンチ 「語録」
知恵は過去の抜粋であるが、美は未来の約束である。
ホームズ 「朝の食卓の大学教授」
知恵を持つことは最大の徳なり。知恵とは、ものの本性に沿って理解し、真実をいい、しかして行うことなり。
ヘラクレイトス 「断片」
知恵を求め得る人および聡明をうる人は福なり、そは知恵を獲るは銀を獲るに愈り、その利は精金よりも善ければなり。知恵は真珠よりも貴し、汝のすべての財宝もこれと比ぶるに足らず。
ソロモン 「旧約聖書-蔵言三章十三~十五節」
神を畏るるは知恵の始めなり。
「旧約聖書-ヨプ記二十八章二十節」
神を畏れるのは知恵の始めである。
スピノザ 「エチカ」
私が知るすべては、なにも知らざることなり。
ソクラテス (プラトン「フェドラス」より)
自己のためにならない知者はすこしも知者ではない。
エウリピデス 「断片」
苦痛は英知の父であり、愛情は母である。
ベルネ 「断片と警句」
薬が調合されるときに、そこに毒が入るように、徳が組み合わされるときに、そこに不徳が入る。知恵は徳と不徳をうまく調合し、それを人生の不幸に対して役に立てる。
ラ・ロシュフーコー 「道徳的反省」
財を失うことの失は小なり。失の最も大なるはこれなり。知恵を失うことなり。
「増支部経」
間違って見るよりも盲目であったほうがよい。
ハーバート 「異国風の格言」
41 - 53 ( 53 件中 ) [ ←前 / 1 2 3 / ]
偉人 | 愛 | 人生 | 時 |
生活 | 家庭 | 人間 | 人間関係 |
感情 | 理性 | 性格・態度 | 学問 |
政治 | 経済・経営 | 国家 | 社会 |
道徳 | 宗教 | 自然 | 職業 |