嘘
1 - 20 ( 55 件中 ) [ / 1 2 3 / 次→ ]
[PR]
ある人が嘘を吐くということを考えてみれば、それは、その者が神に対しては大胆であり、人間に対しては卑怯である、ということにほかならない。
フランシス・べーコン 「随筆集」
いかなる虚偽も、そのためにさらに別の虚偽を捏造することなくしては主張できない。
レッシング 「断片」
いちばん嫌らしい嘘は、いちばん真実に近い虚言だ。
ジイド 「一粒の麦もし死なずば-二部」
ずるい人間は、すぐに他人もずるいと思い込む。彼らはけっして欺かれはしないが、ひとをも欺くこともできない。
ラ・ブリュイエール 「人さまざま」
たとえ話は嘘ではない。なぜならば、それはけっして起こらなかった事柄を述べているのだから。
バーナード・ショー 「セント・ジョン-一幕二場」
どんな馬鹿でも真実を語ることはできるが、うまく嘘をつくことは、かなり頭の働く人間でなければできない。
バトラー 「語録」
ひとたび嘘をつくと、いい記憶が必要になる。
コルネイユ 「語録」
まことはうその皮、うそはまことの骨、うそとまことの仲の町、迷ふもよし原、悟るもよし原。
武林無想庵 「断片」
よしあしの文字をもしらぬひとはみな まことのこころなりけるを おほそらごとのかたちなり
親鸞 「三帖和讃」
わたしは不幸にも知つてゐる。時には嘘によるほかは語られぬ真実もあることを。
芥川龍之介 「朱儒の言葉」
われわれの肉体が衣服に包まれているように、われわれの精神は虚偽に包まれている。
ショウペンハウエル 「幸福のための警句」
われわれは理性によってのみではなく、心によって真実を知る。
パスカル 「パンセ」
一つの嘘をつく者は、自分がどんな重荷を背負い込むのかめったに気がつかない。つまり、一つの嘘をとおすために別の嘘を二十発明せねばならない。
スウィフト 「断片」
一つの嘘を本当らしくするためには、いつも七つだけ嘘を必要とする。
ルター 「著作集」
人は永生きせんと思はば虚言をいふべからず。
夢窓 「語録」
人生において何よりもむずかしいことは、嘘をつかずに生きることだ。そして自分自身の嘘を信じないことだ。
ドストエフスキー 「悪霊」
人間は真実を見なければならない、真実が人間を見ているからだ。
ウィンストン・チャーチル 「語録」
仏の嘘をば方便といひ、武士の嘘をば武略といふ。これをみれば、土民百姓は可愛いことなり。
明智光秀 「語録」
半分の真実は偽りよりもこわい。
フォイヒタースレーベン 「警句集」
嘘つきがいつでも必ず嘘をつくとしたら、それはすばらしいことである。
アラン 「人間語録」
1 - 20 ( 55 件中 ) [ / 1 2 3 / 次→ ]
[PR]偉人 | 愛 | 人生 | 時 |
生活 | 家庭 | 人間 | 人間関係 |
感情 | 理性 | 性格・態度 | 学問 |
政治 | 経済・経営 | 国家 | 社会 |
道徳 | 宗教 | 自然 | 職業 |