人間
男・女 | 美人 | 独身者 |
英雄 | 天才 | 紳士 |
臆病者 | 賢者 | 愚者 |
賢者と愚者 | 国王・君主 | 奴隷 |
乞食 |
21 - 40 ( 99 件中 ) [ ←前 / 1 2 3 4 5 / 次→ ]
人間が不滅であるのは、生物の中でただ人間のみが耐えることのない声を持っているからではなく、魂、つまり同情し、特性となり、忍耐する力のある精神を持っているからにほかならない。
フォークナー (ノーベル文学賞受賞の演説)
人間だけが赤面できる動物である。あるいは、そうする必要のある動物である。
マーク・トウェイン 「間抜けウィルソン」
人間というものは…二種類の劃然と分かれた種類から成り立っている。すなわち借りる人間と、貸す人間との二つの種族。
ラム 「ユリア随筆」
人間というものは、結局は消化器と生殖器とから成り立っているのだ。
グールモン 「随想」
人間という奴は、創造することによってのみ自己を防備することができるのだ。
マルロー 「征服者」
人間とは、なんと造化の妙をきわめた驚くべき傑作なのだろう!…でもその人間が、私にとっては、たかのしれた塵芥の精髄としか思われない。
シェイクスピア 「ハムレット-二幕二場」
人間とは、われわれが食物と称するものを供給すると、思想と称せられるものを生産する機械である。
インガソル 「神々」
人間とは、一つの総合無限と有限、時間的なものと永遠なもの、自由と必然てある。
キェルケゴール 「死にいたる病」
人間とは、己れの行った仕事の子供である。
セルバンテス 「ドン・キホーテ」
人間とは、自分の運命を支配する自由な者のことである。
マルクス 「経済と哲学」
人間とは、道具を使う動物である。
カーライル 「衣裳哲学」
人間とは「世の中」自身であるとともにまた世の中における「人」である。
和辻哲郎 「人間の学としての倫理学」
人間とは何か? 愚かな赤ん坊だ。無為に努力し、戦い、いらだち、何でも欲しがりながら、何ものにも値せず、ちっぽけな一つの墓をうるだけだ。
カーライル 「何に役立つか」
人間とは取引をする動物なり。犬は骨を交換せず。
アダム・スミス 「国富論」
人間についての真なる学、真なる研究、これが人間である。
シャロン 「知恵について」
人間には二種類しかない。一つは、自己を罪人だと思っている義人であり、他の一つは、自己を義人だと思っている罪人である。
パスカル 「パンセ」
人間に最も多くの災禍をもたらすものは人間なり。
プリニウス一世 「自然史」
人間のことはなににてあれ、大いなる心労に値せず。
プラトン 「共和国」
人間の最大の価値は、人間が外界の事情にできるだけ左右されずに、これをできるだけ左右するところにある。
ゲーテ 「ヴィルヘルム・マイステル」
人間の最高の美徳はつねに忍耐なり。
カトー 「語録」
21 - 40 ( 99 件中 ) [ ←前 / 1 2 3 4 5 / 次→ ]
偉人 | 愛 | 人生 | 時 |
生活 | 家庭 | 人間 | 人間関係 |
感情 | 理性 | 性格・態度 | 学問 |
政治 | 経済・経営 | 国家 | 社会 |
道徳 | 宗教 | 自然 | 職業 |