学問
芸術 | 科学 | 教育 |
歴史 | 哲学 | 文学 |
21 - 40 ( 52 件中 ) [ ←前 / 1 2 3 / 次→ ]
[PR]
学ぶ者は牛毛の如く、成る者は麟角の如し。
李延寿撰 「北史」
学んで思わざれば則ち罔く、思って学ばざれば則ち殆し。
孔子 「論語」
学問が政治や経済の支配勢力に奉仕する侍女となったり、利用される奴隷となったりする危険は今日いよいよ増大している。
末川博 「次代学問のすすめ」
学問との事業は井を掘るがごとし。泉に及ばざれば、井を棄つると同じ。
「孟子」
学問とは、相違を発見することに没頭することにほかならない。…学問とは識別の術である。
ヘッセ 「ナルチスとゴルトムント」
学問にあまり多くの時間をかけるのは怠惰である。学問をあまりに多く飾りに用いるのは気取りである。
フランシス・べーコン 「随筆集」
学問に対する愛と、金銭に対する愛とは合致することはない。
ハーバート 「ジャクラ・プルーデンタム」
学問はある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとっては、バターをくれる有能な牝牛である。
シラー 「諷刺詩集」
学問は人格に移る。
オヴィディウス 「ヘロイデス」
学問は天地を師とし国の中を執る最上なり。
中林成昌 「知命記」
学問は宜しく質屋の庫の如くなるべからず。洋灯屋の店の如くなるべし。深く内に蓄ふるを、要せず、広く外に掲ぐべし。ぶら下ぐべし、さらけ出すべし。
斎藤緑雨 「わすれ貝」
学問は本末を知るが大事でござる。
平田篤胤
学問は置所によりて善悪わかる。臍の下よし鼻の先悪し。
三浦梅園 「梅園拾葉」
学問は飛耳長目の道。
「荀子」
学問は飯と心得べし。腹にあくが為なり。かげ物などのやうに人に見せんずる為にはあらず。
三浦梅園 「梅園捨糞」
学習は善人をいっそうよくし、悪人をいっそう悪くする。
フラー 「グノモロジア」
実なき学問は先づ次にし、専ら勤むべきは、人間普通日用に近き実学なり。
福沢諭吉 「学問のすすめ」
少にして学べば則ち壮にして為すあり、壮にして学べば則ち老いて衰へず。
佐藤一斉 「言志晩録」
悪賢い人は勉強を軽蔑し、単純な人は勉強を称賛し、賢い人は勉強を利用する。
フランシス・べーコン 「随筆集」
我は教えるために学ばん。
セネカ 「書簡集」
21 - 40 ( 52 件中 ) [ ←前 / 1 2 3 / 次→ ]
[PR]偉人 | 愛 | 人生 | 時 |
生活 | 家庭 | 人間 | 人間関係 |
感情 | 理性 | 性格・態度 | 学問 |
政治 | 経済・経営 | 国家 | 社会 |
道徳 | 宗教 | 自然 | 職業 |