幸福・不幸
21 - 40 ( 128 件中 ) [ ←前 / 1 2 3 4 5 6 7 / 次→ ]
[PR]
われわれはわれわれの幸福を、われわれの外部に、他人の評判のうちに求める。他人はみなへつらい、軽率かつ不公平で、ねたみや気まぐれや偏見に満ちていることを百も承知なのに。
ラ・ブリュイエール 「人さまざま」
不幸から自由であるということは大なる幸福である。
シェーファー 「俗人の祈祷書」
不幸そのものの観照がわれわれの魂に内的な悦びを与える。しかもその悦びは、不幸を観察することの努力から生ずる。
ヴィニィ 「詩人の日記-1843」
不幸なる人々は、さらに不幸なる人々によって慰められる。
イソップ 「寓話」
不幸に対する特効薬はありません。ただ昔からの退屈な忍耐とか、あきらめといった美徳があるのみです。
アルドゥス・ハックスリー 「恋愛対位法」
不幸に屈することなかれ、否、むしろ大胆に、積極果敢に、不幸に挑みかかるべし。
ヴェルギリウス 「イーニード」
不幸は、大半が人生に対する誤った解釈のしるしである。
モンテーニュ 「随想録」
不幸は幸福のうえに立ち、幸福は不幸のうえに横たわる。
「老子」
不幸ばかりつづくと、人はみんな狼になる。
ストリンドベリ 「父」
不幸を担うことはむずかしいが、幸福を担うことはさらにむずかしい。
ヘルダーリン 「年刊詩集」
世の人々を見られよ、己れの幸いを知る者の、いかに少なきことか。知るとも、これを求むる者の、いかに少なきことか。
ユヴェナリス 「諷刺詩」
中国人的な幸福観念は「暖衣・飽食・闇閨・艶美」
林語堂 「生活の重要さ」
些細なことで悦びをもちうることは、子供のみではなく、不幸な者の高貴な特権である。
ローテ 「蔵言」
人の不幸はほとんど反省によってのみ生まれる。
ジューベル 「パンセ」
人を幸福にすることは、やはりいちばん確かな幸福である。
アミエル 「日記-1868/7/3」
人生は学校である。そこでは幸福よりも不幸のほうがよい教師である。
フリーチェ 「チェーホフ研究」
人間が不幸なのは、自分が幸福であることを知らないからだ。ただそれだけの理由なのだ。
ドストエフスキー 「悪霊」
人間どもが幸福なるは、身体によるものにあらず、金銭によるものにあらずして、むしろ心の正しさと知恵の多さによる。
デモクリトス 「倫理学」
人間には幸福のほかに、それとまったく同じだけの不幸がつねに必要である。
ドストエフスキー 「悪霊」
人間の不幸のひとつは、彼らがはや性的魅力を失ってからずっと以後まで、性欲だけが残っていることである。
モーム 「作家の手帖」
21 - 40 ( 128 件中 ) [ ←前 / 1 2 3 4 5 6 7 / 次→ ]
[PR]偉人 | 愛 | 人生 | 時 |
生活 | 家庭 | 人間 | 人間関係 |
感情 | 理性 | 性格・態度 | 学問 |
政治 | 経済・経営 | 国家 | 社会 |
道徳 | 宗教 | 自然 | 職業 |